こんにちは。オフグリッドな古民家ゲストハウスを運営しているモーリーです。
今日のお話は、香川県の小さな島からオフグリッドを学ぶために、
わざわざikkyuを訪れてくれた二人の女性からインスピレーションを受けて記事を書きます。
お二人が口を揃えて言ったのは「まずは、自分が使うケータイとかノートPCの電力くらいは自給したいよね」
というのが今日のおはなしです。
スポンサーリンク
特別な知識が不要!手軽なオフグリッド。
僕が一番おすすめしているのは「ポータブル電源」とソーラーパネルの組み合わせです。
ポータブル電源とはリチウム蓄電池を使用していて、軽量化された大容量バッテリーのこと。
"持ち運べるコンセント"みたいなものですな。無電源地域での作業や災害時、キャンプの時も活躍します。
写真引用;anker power house
数あるポータブル電源の中でもソーラー充電可能なものがあります。
そういったポータブル電源と、ソーラーパネルを組み合わせるだけで、オフグリッド自家発電ができてしまうのです!
以下、ソーラー充電可能なポータブル電源の一例です。
【蓄電量400Wh以上クラス】
![]() |
![]() suaokiポータブル電源PS5B |
![]() |
|
|
ソーラー充電対応 | ◯ | ◯ |
× |
◯ |
MC4コネクタ対応 | MC4変換ケーブル開発中 2018年リリース予定 |
◯(参照) | × | △(参照) |
【蓄電量150〜250Whクラス】
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
AC出力 | ○ | ○ | ○ | 別売インバーター必要 |
ソーラー充電 | ○ | ○ | ○ | ○ |
mc4コネクタ対応 | ○ | 別売りケーブルで対応?※参考 | × | × |
この中からどれを選んだらいいの?
今日はそんなあなたの疑問に応えるべく、オフグリッド自家発電にオススメのポータブル電源をご紹介します!
スポンサーリンク
生活の中でオフグリッドしたい方へ。実用的なポータブル電源はこれだ!
キャンプ時や災害時の備えだけでなく、普段の生活で電力自給のライフスタイルを実践したい方はぜひ、
MC4コネクタからの充電にも対応した機種を選んでください。
まず、ソーラーパネルには大きく分けて屋根に乗せる「固定用パネル」と
外出時に持ち運べる「ポータブルパネル」に分けられます。
それぞれで、出力の端子が違ってくるので注意が必要です。
- 固定用ソーラーパネル→MC4コネクタ
- ポータブルソーラーパネル→DCポートやUSB
多くのポータブル電源は、ポータブルパネルからの充電を前提としていますのでMC4コネクタに対応している機種は非常に少ないというのが現状です。
そんな中でMC4コネクタに対応する3種類をご紹介します。
![]() Power ArQ |
![]() suaoki”G500″ |
![]() suaokiポータブル電源PS5B |
|
|
蓄電容量 | 600Wh | 500Wh | 400Wh | 150Wh |
値段 | ¥64800 | ¥59880 | ¥44800 | ¥13280 |
Whあたり単価 | ¥108.0 | ¥119.76 | ¥112.2 | ¥88.53 |
最大出力 | 300W(最大500W) | 300W(最大500W) | 300W(最大500W) | 150W |
ポータブルソーラー対応 | ○ | ○ | ○ | ○ |
MC4コネクタ対応 | MC4変換ケーブル開発中 2018年リリース予定 |
○ | ○ | ○ |
これらの中でもsuaokiのこちらのポータブル電源。これがいちばんオススメです!
これは僕が知る中で最高性能のポータブル電源です。
このsuaoki PS5Bの魅力についてはこちらの記事にて存分に書いておりますのでご参考くださいませ!
関連記事のIDを正しく入力してください
残り3つの機種もなかなかいい商品です。
我が家の充電風景。屋根に乗せたパネル(113W発電)から充電しています。
電気を取り出しているところ
固定式パネルは何と言っても安いです。
ポータブルパネルに比べて発電量100Wあたりの単価が半額以下になります。
普段の生活で電力を自給するなら、庭か屋根に固定式のパネルを設置して、MC4対応のポータブル電源を用意すると初期投資が安くなりますよ。
よかったら以下の記事もご覧になってみてください(^ ^)
関連記事のIDを正しく入力してください
関連記事のIDを正しく入力してください
パネルとバッテリーだけを用意して「お手軽オフグリッド」始めよう。
さて、MC4コネクタ対応のポータブル電源を用意できたらソーラーパネルを用意しましょう。
おすすめはソーラーオフさんかオフグリッドソーラーさんの中古パネル。中古で十分です。
amazonにも安いパネルがありますね。こちらの商品は僕も購入しましたが元気に発電してくれています。
久しぶりに日が照ったのでお外に出して充電してみました。
繋いでいるのはペラペラの、90W発電のフレキシブルパネル(ガラスケースに入ってないやつ)。
ペラペラのやつは屋根に載せれない代わりに、持ち運びが簡単でキャンプなどにも使用できますね。
朝10時時点で48W発電。お昼頃にはもっと発電するでしょう!
必要なものはパネルとポータブル電源のみ。
たった2〜5万円から始める「お手軽オフグリッド」、最初の一歩にオススメです!