今、移住の下見にマレーシアに来ているのだけど
マレーシアがどうして第一候補になっているのか、という話をしていきたい。
①税金が安い
所得税や法人税が日本より安いです。具体的にどのくらい安いのかは各自調べて欲しいのだけど、僕は「許容できるな」と思った。適正。
正直、節税が主目的ならマレーシア以外にもっと良い国はあるのだけど、それでも日本に住み続けるよりは確実に手取りが増えます。日本は税金と社会保険料が高すぎる。
あと、ちょっと前に仮想通貨に250万円くらい投資したのだけどそれが今3倍くらいになっていて。
利益を確定しようと思ったら日本では雑所得扱いで半分が税金で持っていかれる。
でもマレーシアならこれに対する税金はかかりません。500万円の利益が無税!これはデカいよね。
それから配当への課税もないです。
②英語圏で子供の教育に◎
マレーシアって英語が通じるんですよね。メインの言語はマレー語なんだけど、みんな英語も喋れる。
一方でタイとか行くとみんなタイ語しか話さないし、やっぱり住むうえで言語は大事だよね。
あとマレーシアのインターナショナルスクールは割と安くて年間50万円前後のところもあるんです。
小さいうちから子供に英語を習得させたいと思っているご家庭の「教育移住」でマレーシアは大人気なんだって。
まあうちはそんなに教育熱心ではないので、息子には来たいならおいでっていうスタンスだけど、その可能性も考えてのマレーシア。
③日本から近い
日本からは直行便で片道7時間。時差は1時間。
航空券は往復6万円弱。乗り換え便なら往復3万円。
何かあったときにパッと日本に帰れる安心感があるのがいいなぁと。
日本に事業と家族を残していく(ことになると思う)ので、このくらいの距離感がいい。
④災害が少ない
可視化するとすごいな。地震ほぼなし。マレーシアに決めたのはコレも大きい。 https://t.co/FjKaDefD1M
— モーリー@ecoばか/オフグリッド研究者 (@yusukemori87) March 19, 2025
マレーシアは災害が少ないらしい。地震のプレート上からは全く外れているとのこと。去年能登で被災した私としては地震がない国に住みたい…。(余談だけどこんな地震国に原発54基とか気が狂ってるよ)
あと、位置的に台風も来ないらしい。フィリピンなんかは台風被害毎回ぶち当たるけれど。
最後までフィリピンかマレーシアかで迷っていたけど、災害の少なさがマレーシアの決め手になりました。
⑤物価が安い
物価は日本の8割程度と言われています。実際、いろんなものが安い。毎食外食でも1日1000円以下に抑えることができそうです。
先日行った屋台ではバイキング形式でしたが
こちらのおかず3点セットで200円でした。安っすぅ!
あと、こっちではタクシー代が意味わからんくらい激安です。人件費やガソリン代が安いんだろうけど、それにしても安い。マジで移動費が安いので自分で車を所有する必要がないです。どこにいくにもタクシー。
車をはじめ個人の「所有」を手放して憧れのミニマリストになれるかも、と思っています
それから家賃も安い。プール付き・モール直結タワマンに6〜7万円くらいの家賃で住める。
⑥日照時間が長い
赤道付近なので日照時間が長いです。精神衛生上すごくいいです。能登の冬で日照の必要性をみにしみて感じているので、この点はすごくいい。
人間外が暗くなると「今日はここまでにしよかー!」と仕事を切り上げたくなるものです。マレーシアではそれがだいたい19時半くらいです。めっちゃ働けるやん。
⑦その他
花粉症がないらしい。これは刺さる人には刺さる。
治安は悪くない。レジではおつりもちゃんと戻ってくる。今みてる感じとしてはめっちゃ平和。日本の方が物騒な事件あるんじゃないの?
治安より怖いのはデング熱など熱帯特有の病気かな。
あでも、虫はそんなに多くない。少なくてびっくりした。
暑さは厳しい。でも、体感として日本の夏よりは全然マシ。今僕が来ている時期がいちばん暑い時期なのだそうだけど、これがピークだとしたら思ったほど大したことはないなという感じ。雨季は涼しくて、20度くらいまで下がることもあるらしい。雨季って毎日雨なのかなぁ、それは嫌だなぁ、、、
あとビザはちょっと難しいみたい。子どもが現地の学校に行ったらstudent visaが出るのだけど、そしたら保護者ビザ(ガーディアンビザ)が取れてそれがいちばんラクみたい。でもガーディアンは現地労働してはいけないとか、色々制約があるから就労ビザが現実的かなぁ。一旦現地企業で就職するべきか。
このへんはちょっと移住の先輩に尋ねてみたいな。
あとトイレが汚いっていうのはホントでした。全然気にしない自信あったのだけど打ち砕かれました。僕ですらクルッと回れ右を何度もしました。紙が用意されてなくて、セルフウォシュレット(シャワー)をします。トイレ周辺が水浸しになります。
フィリピンとの二択
僕と同じような思考の人はマレーシアかフィリピンの二択になるかなと思うのだけど、地震の少なさと税金制度でマレーシアに軍配。
ただ、実際にマレーシアのクアラルンプールに来てみたら思ったより都会。これは悪い意味で。ごちゃごちゃし過ぎてて疲れる。特に道路が複雑なんだよな、、、車移動が前提の街のつくりになっていて、徒歩で移動しづらい。歩いててあんまり楽しくない。
それならセブ島で自然豊かな中で子どもをインターに通わせる方がいいのかなぁと思ったりもします。マニラは全く考えてないけどセブはちょっと気になってる。やっぱり田舎がいいなぁ。
ということでフィリピンにも下見に行くつもりだけどおそらくマレーシアになる気がします。やっぱり税金面が大きい。
まあまた逐一ブログ等で報告します。