こんにちはモーリーです。
最近ずっとモヤモヤとしていてひとつの決断をしました。
僕は古民家のゲストハウス(というか民宿)をやっているのですが、その事業をしばらくお休みすることにしました。
いまの場所、いまの業態での宿業はしばしお休みすることにした‼
宿業での月収は20〜40万ほどあったけど、それに多くの時間が取られて自分の「やりたいこと」に時間が割けなかったというのが主な理由。
生きてはいけるけど前には進めなかった。
やりたい事業を加速するために安定を手放します‼
— もーりー@ecoばか発明家 (@yusukemori87) 2018年9月17日
ゲストハウス事業は毎日新しい出会いがあってすごく楽しいです。そして、どこかでバイトしたりするより断然稼ぐことができます。でも、僕のやりたいことではなかったんです。そしてここのところ苦痛にさえ感じてきたのです。
ゲストハウス業は自分にとって日々食べていくための、家族にご飯を食べさせるための「ライスワーク」でした。じゃあ僕の本当にやりたい「ライフワーク」とはなんだろう、と考えるまでもなくハッキリとしたものが僕の中にはずっとあって、そちらを進めることができないフラストレーションがいつのまにか溜まっていました。さらにいうと、ありがたい話なのですが最近すごく面白い案件も増えてきて、講演やちょっとしたコンサル系の仕事なんかもやり始めているのですが、同じ理由でそれも今後はお断りしようと思っています。
「できる」ことと「やりたい」ことは違う。家族を養うためと思って、いただいたお話はできるだけ受けるようにしてきましたが人から依頼された仕事をこなしているほど僕の人生は長くはないということに気がつきました(だいぶおこがましくてすみません)。僕は自分のやりたいことが多すぎて一つの人生では足りないんじゃないかという気がしています。だから今後は自分のやりたいことだけをと思っていますが、ただ、人からの依頼=頼まれごとは「試されごと」とも言います。確かに僕はそういう仕事で大いに成長してきたという実感はあります。なので今後全ての依頼をお断りするのではなく「これは自分にとって大きな成長の機会だ!」と思える案件についてはお受けしたいと思っています。
僕は僕のペースで、自分のやりたいことの純度を高めて、まっすぐに自分の決めた道を進んでいきたいと思っています。僕のやりたいことというか夢なんですが、現代の暮らしに変革を起こしたいと思っています。環境に負荷をかける現代の暮らしの様式を、サステイナブルであるものに変えていきたいしそれを新たなスタンダードにしていきたいと思っています。
それが何かというとまずはコンポストトイレづくり。下水処理や、電気・水も不要です。排泄物は肥料になって土地を肥やします。
その後開発したいプロダクトも10個くらい頭の中に構想だけは浮かんでいます。かなり現実的な構想なので実現するのはすぐだと思います。実際にぼくのゲストハウスで試作済みのものばかりなので。
夢に向かって突き進むのはかっこいいけれど、おいおい森くんまた家族をないがしろにする気じゃないの?
と僕の性格をご存知の方は不安に思うかもしれません。そこは僕も成長したぜ!ikkyuとは別のゲストハウスを今開業申請中です。
「結局またゲストハウス…?」ってかんじですがikkyuとは全く形態が違います。結局ikkyuの何が辛かったかって、薪を用意したりお湯を沸かしたりもともとがボロ屋敷だったので日々のメンテナンスが相当量あったのが辛かったわけで、ついでに言うと立地的に送迎が必要であったりノープランのお客さんを熊野ガイドするということも多々あってかなり自分の時間が削られていた、というのが非常に苦しかったところ(ゲストと一緒に遊ぶのは楽しかったですけどね!)。環境負荷の少ないゲストハウスを実現して、それをお客さんに体験してもらうというのは本当に僕のやりたいことの一つではあったし、実際にやりがいのある仕事でした。ただ、僕は次へ次へと進んでゆきたい。僕が器用であればこのゲストハウスを誰かにお任せして運営し続けるという選択もあるのかとは思うけど、不器用なので現状ではそれができない状態です。これまで応援してくれた方やこれから泊まろうと思ってくれていた方には申し訳ない気持ちですが、きっとそのうち余裕ができたら再開すると思います。
宿泊業というのは効率化しようと思えば極限まで効率化できます。それがフリーチェックイン、フリーチェックアウトという形態。鍵はポストに入れとくから出る時もポストに鍵入れといてねって形。それを今度は採用するわけです。そして掃除もパートさんにお願いしたら究極です。稼がないといけないので当分は自分たちでやりますが。
宿の場所は熊野本宮大社から徒歩5分の場所。観光地のど真ん中と言ってもいいくらい外国人観光客が急増しているエリアです。値段もそんなに高くはしないので稼働率はかなり高くなると予想しています。主に妻に掃除をお願いして日々の生活費を稼ごう(稼いでもらおう)という魂胆です。まあそれで今と同じ生活水準は保てるかな。
夢に保険は必須ですよ、せいじくん。
「俺そういうの好きじゃないよ。逃げ道作っとくみたいで。」
とまあそういうわけでゲストハウスikkyuはしばらくは休業します(クラウドファンディングでの支援者や月額会員さんのみ宿泊は可能にしています)。宿泊業としては次の春くらいから再開しようかと思っていますが値段やシステムはまた一新してスタートする予定です。それまでの間はikkyuはイベント会場として使用します。今後も変わらず月一くらいでイベントはやっていきたいし、また、電力自給や環境負荷の少ない暮らし方を学ぶ合宿なんかも企画していきたい。自分がワクワクすることをこれからどんどんやっていくつもりです。
100%自分の事業に集中した時にどれくらいの成果を残せるか、楽しみでなりません!これからすごく面白いことになりそうです!!
メンターをしてくれている方に「今のモヤモヤからの脱出と自分の内側から湧き出る思いと行動を核にしていく過程をメモとして残しておいたらいいよ。」とアドバイスいただいたので記事にしてみました。
その後の過程も記録すると思うのでまたご興味ありましたら読んでください(^ ^)