こんにちは。学生時代はルーフテントでホームレス/コインパーキング巡りの生活を送っていたモーリーです。
さて今日はタイトルの通りルーフテントのことを紹介しようと思います。
ぼくが最初にルーフテントを購入して使用したのは大学生、22歳の頃(6年も前か〜)。
その頃は全くと言っていいほどルーフテントを積んだ車には出会うことがありませんでしたが、最近は結構見ることが多くなりました。
いよいよ流行ってきたのかな?
このブログでも何度か紹介しているので購入を検討している人ももしかしたらいるかもしれませんね。
なので今日はぼくがのべ一年以上、ルーフテントに乗ってきて感じたことをここにまとめようと思いますー!
Contents
ルーフテントとは
ルーフテントとは、文字通り車のルーフ(屋根)に乗せたテント。
これさえあれば、どんな車もキャンピングカーになるよ!っていうアイテムです。
しかも、値段がだいたい20万〜40万円弱なのでキャンピングカー買うより断然お得なんです!
普段はぺっちゃんこに閉じていて、走行にも問題なし。こんな状態。
ぐるぐるぐると手でハンドルを回したり、リモコンで操作するとたちまちテントが立ち上がり、約1畳の空間が現れます。思った以上に広いです。
テントの中には普通、マットレスが標準装備されていて、
そこに寝袋を敷いて寝ても快適だし、わがやはシーツを敷いて毛布と布団をかけて寝ます。
大事なことだからもう一回書きますよ。
わがやは、シーツを敷いて毛布と布団をかけて寝ます。
家で寝るのと変わらないんですよ!キャンプなのに!
いやいや、毎回布団と毛布を持ち運ぶの大変だわ、って思うじゃないすか。
なんと布団敷いたまま閉じて走行可能なんです!※機種による
だからいつでもどこでも、快適に寝れる。
マジでもうホテルとか要らねぇってなりますよ。
どうですか?この時点でかなり欲しくなったでしょう!
今日はもっともっと、ルーフテントの魅力を語りますよ〜!
ルーフテント、こんな人におすすめ!
- よくキャンプ/車中泊する人→どこでもキャンプ場に!
- 車でよく出張に出かけるサラリーマン→宿泊費浮かせる!
- モバイルハウスに暮らしたい人→じゅうぶんな家になります!
- 生活費を抑えたい人→家賃から解放!
- キャンピングカーに憧れるけど手が届かない人→格安ですぞ!
- よく飲みに行く人→飲んだあと車中泊でタクシーや代行不要!
我が家のように、住んでいるところと実家が遠いと帰省の時など便利です。
好きなところで休憩して、適当な道の駅で宿泊できます。
子連れにはこのfrexibilityがとてもいい。
ルーフテントは主に3種類
ルーフテントはシェル型、タワー型、テント型に概ね類されるようです。
シェル型の特徴とメリット
シェル型はこの写真のように側面が三角形になっています。
三角形になっている分、空間が狭いというデメリットがありますが、
なんと、ストッパーをパカッと外すだけで、テントが開くんですよ!
ガスダンパーで自動で開くそうです。次の動画を見てください。一瞬です。
ということでシェル型は空間は狭いですが、開閉時のお手軽感がメリットと言えそうです。
また、閉じた時の空間も確保されるようなので先ほど書いたように布団を敷いたまま閉じれたり、中にちょっとした荷物を入れて、閉じることができるようです。
タワー型の特徴とメリット
ぼくはタワー型派。
- 空間が広いこと。中で子どもと遊べます。弁当も食べれます。
- 四方に窓(網戸)があり、風通しがいいので夏でも涼しいこと。
- 布団を敷いたまま閉じれること。
こういったメリットがありますが、唯一デメリットといえば開閉時に手動で2分ほどグリグリとハンドルを回さなければならなかったこと。この作業はこの作業で僕は好きだったんですけどね。
グリグリとハンドルを回す動画↓↓
これが唯一の難点でした。それがですよ!
なんとダンパー式のタワー型ルーフテントってのが現れまして。
タワー型なのに一瞬で開いてしまうという...死角なしかよ。
ということで、僕は少々高くてもダンパー式のタワー型をおすすめします。
お値段は税抜き277,000円だそうですよ。
テント型は高くてもいいものを
テント型は以下の2種類に別れると思っています。
- 値段が安いけど設営に手間がかかるもの
- 値段は高いけど設営に手間がかからないもの
僕は前者あんまりオススメしません。ルーフテントのよさはこのお手軽さにあると思っているからです。
少々高い値段を払っても、使う頻度の多い人ほど手間の少なさを重視したほうがいいと思います。
というわけで2つのタイプをご紹介します。
SKYCAMP
スカイキャンプめちゃくちゃいい!
HPには詳しいことは掲載されていませんでしたが、以下の動画をぜひ一度見てください。
- 広さが群を抜いている。家族4人で寝れる。
- 季節によって生地の切り替え可能。夏にはメッシュテントに切り替え、寒い季節にはキャンバス素材
- 組み立ては手動だけどものの1分。
- 拡張防水テント(別売)やオーニングでスペースをかなり拡張できる
家族4人で寝れてる〜〜〜!!!
これにはおったまげた。動画もいい感じだし、これは究極のルーフテントって感じですな。
EASY CAMPER REVOLUTION
こちらも究極のルーフテントと呼ぶに相応しいもの!
- リモコン開閉式で、設営と片付けが超簡単!
- 強度が抜群、頑丈です。
- 天井シートが二重になっていて結露対策がしっかりできていたり、防風・防寒まで行き届いている。
- ぱっと見では気づかない細部へのこだわりが、快適な睡眠をもたらします!
僕はいつか商売で儲かったらハイエースにこのEASY CAMPER REVOLUTIONを取り付けて日本を旅して回るんだと決めています。
憧れのルーフテントです。
引用;有限会社ダイキ
ルーフテントのメリット
学生の頃と、子どもができてから、述べ2年間ほどルーフテントを使用してきた感想です。
- 宿泊代が浮く→いつか元が取れるかも!?
- いつでもどこでも泊まれるようになる→子連れには安心。災害時にも便利。
- 行動範囲が広がる→いろんな制限がなくなるので行動力が増します
- 後部座席に家財道具詰めたら住める→ミニマリストになれるよ!
- とにかくいい思い出になる
もうね、とにかくルーフテントには思い出が詰まっています。
子どもができてからは特にいい思い出をたくさん作ってくれました。
また、一人暮らしの学生時代は行動範囲を広げてくれて多くの人に会うキッカケとなりました。
僕の人生に確実に潤いをもたらしてくれています。宿泊代も大幅に削減されるので財布も潤います笑
ルーフテントのデメリット
- 燃費と風の抵抗→ほとんど気にならないとはいえ0ではない。
- 立体駐車場には入れない→ほぼ入れません。結構苦痛です。
- 揺れるので寝にくい→風や他の人の動きで揺れやすいので敏感な人は寝にくい
- 家族には狭い→テントには妻子が寝て僕は車中で寝てます(寂)
- すきま風とか結構きになる→最近のモデルは改良されてるとは思いますが以前は結構あった
そんな感じでしょうか!
揺れるというのは風で揺れるのはほとんど気になりませんが家族で車中泊班/車上泊班と別れた場合に、車中の人の動きがルーフテントにはモロに伝わります。
ええ、ぶっちゃけルーフテントはお一人様で使うのが一番心地いい気がします。
お子さんも一緒なら奮発してSKY CAMPがいいと思いますよ!
Q&A
暑さ・寒さは問題ないですか?
それなりに対策したら大丈夫です。暑さに関しては網戸にして風を通せば特に問題なかったです。
寒さに関しては、やはり屋外で寝るのと気温自体は変わらないので防寒が必要です。
雪山用の寝袋に毛布、布団を被って、湯たんぽ(fasy)まで用意していました。
それから頭が冷えるので毛糸の帽子必須です。
車中泊に最適なモバイルバッテリー
車中泊をするのに非常に優秀なバッテリーを紹介します。
こちらは車の走行中にも充電でき、また、AC、DCどちらも出力できる優れものです。
大容量なので車用冷蔵庫や多くの電化製品を動かすことができます。
さらに別売りのソーラーパネルからも充電できるので、もしものときも安心です。
【送料無料】ポータブル電源 ポータブルコンセント 家庭用蓄電池 大容量 600Wh 正弦波 車中泊 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 天体望遠鏡 電動工具 天体観測
|
まとめ
以上、ルーフテントをまとめましたー!
気になっている方はぜひチェックを!
オススメの販売店さんは度々リンクもご紹介した「ダイキ」さんです。
僕も学生時代、そして大人になってから二度もお世話になりました。
ecoばかのブログを読みました、と言ったら何かいいことあるかも?笑
僕はいつかルーフテント乗せて天ぷらカーに改造して、ECOにリーズナブルに日本一周するのが夢です!
それではまた!