チャクラを開けるために毎朝僕は神社を拝むのです
タイトルは村上春樹インタビュー本のパクリ。 さて、タイトルにあるように最近の僕は毎朝神社を拝むようにしています。 というか、時間さえ許せば掃除している。ポケットにたまたまお金があればお賽銭を入れる。 &nb…
タイトルは村上春樹インタビュー本のパクリ。 さて、タイトルにあるように最近の僕は毎朝神社を拝むようにしています。 というか、時間さえ許せば掃除している。ポケットにたまたまお金があればお賽銭を入れる。 &nb…
数日前の夜、どどどどどどっと気持ちが沈んだ瞬間がありました。 「自分はいったい何をしたいんだろう」 「自分がいるべき場所はここなのか」 「昔望んだ場所に今の自分は立っているんだろうか」 しばらく天井を眺めていました。 今…
いやー素晴らしい! とってもいいゲストハウスでしたよ「陽がほら」。 美濃の街中からほんの10分ほどで結構山深い集落にたどり着きます。 山なのに、街も近い!この距離感がまたよかったです。 着いてすぐに街までご…
こんにちは。つかの間の独身生活を楽しむモーリーです。 突然ですが、僕は田舎暮らしをして3年目、だんだんと自分のスケールが小さくなっているような気がしてなりません。こないだテレビ放送された映像を見て思いました…
支えてくれたたくさんの人のおかげでようやく、スタートラインに立つことができました。 お客さんのご予約も、出だし好調で大変忙しい。自分でも拍子抜けするほど、忙しい。ビギナーズラックというやつなんでしょうか。どうやってこの場…
テンダー祭り!!第一弾。 いまテンダーさんが一世一代の大プロジェクトに取り組んでいるよ。 熊野に来られた時に直接お話を聞いた時にはイマイチすとんと腑におちる感覚がなかったんだけど(自分のことで精一杯だったということもある…
第二子が生まれてやがて1ヶ月を迎える。 この一ヶ月間はぼくが主婦(主夫)をこなした。 朝昼晩の食事を作り、洗濯、掃除(稀)、息子の保育園送り迎えとお弁当の用意。それから犬の世話とゲストハウス開業準備は相変わらず続けている…
新年あけましておめでとうございます。って遅いか。 もう2017年に突入して2週間が経とうとしている。 かなり出遅れた感があるけれど、今年の目標とか抱負みたいなのを残しておきたいと思う。どの記事もそうなんだけどこのブログは…
懐かしい風が吹いた。 ぼくはそのときトイレの中でツイッターを開いていた。心から尊敬する三宅洋平氏のタイムラインを眺めていた時に、見知った顔が突然現れた。 貊村(myakuson)発案者の唖樵さんと、村長(社…
昨年第二子が生まれた。 ぎりぎりまで仕事でバタバタしたせいで、最後まで本当に生まれるのか実感のない中で、我が子の誕生を迎えた。 できれば落ち着いて迎えられる体制を整えてから子作りに励みたい。なにごとも順序は大事です。 1…
2017年があけた。今年の目標は別の場所に書くことにして、何卒本年もよろしくお願いします。 さて、昨年末にフェイスブックなどでのタイムラインでさんざんお騒がせした、クラウドファンディングのことをちょっと書き残しておきたい…
こんにちは。燃え尽き症候群3日目。ようやくイベントの後片付けを始めたけど雨に打たれてやっぱり家に引きこもっているモーリーです。 テンダーさんによる「古民家まるっとオフグリッド化WS」を10/23に主催させていただいたんだ…
おはようございます。日中は体力を使い果たし、夜9時くらいにバタンキューなので朝3時に起きてコソコソと作業をしているモーリー(@yusukemori87)です。 さてさて!熊野川町にテンダーさんが来てくれるのが10/22、…
昨日はいちにちコンクリートミキサーと格闘、18kg袋を数十回持ち上げ腰が爆発しそうなモーリー(@yusukemori87)です。久しぶりに暗黒パン職人雑用時代を思い出しました。 さてさて、ついに!!ずっとず…
小学生のころは道端のネジとか王冠とか、いろんな色の石ころとかを帰り道に集めては瓶に詰めてコレクションしていたものです。あの頃の、宝物を探す視点というか、どんなふうに世界を見ていたんだろうっていまになってすごく興味を持ちは…
最近マツダの「ボンゴフレンディ」を購入検討しておりますモーリー(@yusukemori87)です。 行きつけの車やさんで平成11年式、走行12万キロ、燃料ディーゼル、車検2年付きで35万円という驚きのスペックのものを見つ…
おはようございます。熊野川町移住3年目に突入しましたモーリー(@yusukemori87)です しとしと雨。出勤前の優雅な朝。熊野川を眼下に眺めながらこの記事を書いています。 高台にある、こんな家に暮らしています。家賃1…
こんにちは。 嫁子が実家に帰り、カレーとビールばかり食らっている森雄翼です。 さて今日も変わらず古民家改修作業。 ずいぶんと目処が立ってきて(それでもまだまだ)、秋頃にはオープンできそうな予感がしてきた。 …
「個人ブログ」をメディア化する流れがブログ界に最近あるような気がするんだけど、 ぼくもその影響を多大に受けたりもしているんだけど、 でもやっぱり個人ブログの面白さって「その人自身の面白さ」「その人の日常の面白さ」なんかが…
「電力自由化」 日本でも2016年4月から導入されたこの制度。 ナメてたぜ…。これで国民が自分たちの意思を強烈に表現して政治を動かし、脱原発を表明するに至った国、ドイツ。 今日はそんなドイツの脱原発に関する本…